皆さん!ついに7月に入りました。やはりテンションがアゲアゲです(*^_^*)
雨がまだちらほら降っております。そろそろ雨さんも退散してよろしいのではないでしょうか(笑)
きまぐれに雨とGoogle先生にて調べると面白い雑学がでてきました。
アリが行列を作ると雨が降る雨女雨男が集まる「日本雨女雨男協会」が存在する日本雨女雨男協会はさすがに笑ってしまいましたが、他のもなかなかおもしろい雑学があります。
さて、わが須賀川の7月のイベントといえば
きうり天王祭!↓↓↓そもそもきうり天王際って…?↓↓↓
7月14日(昔は6月14日)の夜、常時旭ヶ岡公園の社に祀られている天王様の霊を、三丁目のもとの黒門(南口)の近くにお迎えする祭で、須賀川では御諏訪さまと並ぶ祭礼である。
古くは須賀川の町を御輿が渡御したといわれる。この日、天王様(猿田彦命)は厄除けの神様とされており、胡瓜を二本持って参拝し一本頂いて帰りそれを食べると1年間病気にならないといわれている。
1km以上にわたって露店が並ぶ。←わがホテルウィング須賀川の目の前の通りです(^^♪
毎年賑わいをみせています。興味のある方は是非☆彡
posted by ウィング須賀川 at 10:29
| 福島 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|